感想 

インフォメーション

あとで自分で見る用。色々と雑多に勝手なことをいってます。 お気になさらず。平気でネタバレするよ!

    カテゴリー

EP4 アバッチャー


四話、どんどん絵のクオリティが高くなってますね。
うれしい。
そして来週、ついにアバ茶が。
トレンドランクインするよ、アバ茶。間違いない。

原作を読み返しつつ、アバ茶からポンペイまでのアバをどうしても素通りすることが出来ずにいます。ツッコミどころしかないアバ。

ジョジョのキャラは基本的に前向きで自らに忠実で、六部のマックイイーンのように自殺したいキャラですら後ろ向きにすごく前向きなので、アバッキオというキャラクターは非常に特殊で際立っていると思うんです。
大きくまとめると

・新入りイビリ
・ネガティブ発言連発
・やたら上下関係にうるさく相手の実力を評価できない
・社会人になってからの挫折の速さ
・「社会が矛盾してるから俺だって悪くなっていい」という衆愚の感覚
・闇落ちからの思考停止、そして命令に従っていれば安心できるという更なる自己放棄

現代社会の闇を一身に背負ったかのような人物造形です。
羅列していてブルってきました。
ある意味すごくその辺にいそう。なのでツッコんでしまうのかもしれない。
ブチャラティとかジョルノとか空条承太郎みたいな人はいないから。ファンタジーだから。ファンタジーに突然舞い降りたリアル現代人だからアバ。

昔は52巻の過去エピソードを読んで、「アバッキオも大変だったんだ…」と思いましたが、今は「平成の指示待ち妖怪誕生!」と思うだけ、驚き。

ラグーン号では「謎を解いてやる」「敵をブッ殺す!」といいつつ、結局やったのはブチャラティだし、ブドウ畑でもどうしようどうしよう、「犬の床絵について調べろ!」にミスタとフーゴがサッと反応してるのに、「乗り物? 何だ?安全な乗り物って」と脳内疑問を呈するのみ。
「電子メールだ、こちらからの質問はできない」
当たり前のことを教えてあげるブチャラティ、そんなに優しくていいんですかッ!

いや、こういう古いタイプの体育会系公務員気質にはジョルノみたいなのは天敵だろうと思います。
アバのそんなところが好き、かわいい、幸せにしてあげたい、っていう感覚もあるんだろうな、と思います。そういう人はとても優しい人です。

しかし引き続きツッコんでいきたいと思います。

あともうムーディーブルースのスペック弱さに泣ける。スマホ持った普通の人の方が役に立ちそう。早送りだもん、ビデオデッキだもん…。せめてタッチパネル操作にアップデートを…