2019年12月

インフォメーション

あとで自分で見る用。色々と雑多に勝手なことをいってます。 お気になさらず。平気でネタバレするよ!

    カテゴリー

天 赤木しげる葬式編 地上波版

キャスティングを聞いた時の所感


アカギ栄作に対する感想は、アン・ライスが夜明けのヴァンパイアが映画化されるときに「トム・クルーズ!?ふざけんな!」となって実際見たら「ごめんなさい。すごくよかった」と豹変した時とほぼ同じ。

すごくよかったです


以下感想


・なんだこのアマチュア決定戦

・変な内装の喫茶店

・スマホでくる告別式の知らせ

・オリジナルを入れるくらいならグタグタの澱んだ生活をするひろゆきのシーンをねちっこくやって欲しかった

・ひろが綺麗すぎ

・無精ひげでやさぐれたメガネっ子のひろゆきはどこに? こんなのHEROのひろ、いきなりもう解脱した美しさ

・赤木さんが棺で死んだふりのシーン、入れて欲しかった。地上波だからカットされたとこ?

・原作との違いにひっかかってしまう原作至上主義者のめんどくささ

・死んだはずなのに登場の神域

・イエローモンキー バラ色の日々にもってかれる

・ずるいわそんなん!

・美形だが演技力が致命的に薄いひろゆき

・死ぬのを止めるつもりが「お前がすでに死んでいる」と北斗みたいなことを言われるコージ的場(スイーツ好き)

・この原田は超受け受けしい

・赤木先生の人生道場。生かされるのよ…!魂を…

・天さんの奥さんが二人いるという設定は一人にされたのか。うちは普通の家と違って奥さん二人だから、労力っていうか面倒も半分だから、遠慮なく転がり込んできてください、っていうのがよかったのにな

・奥さん一人と天のとこに病気の赤木さんがくるって、リアルに「いやちょっとあれっていうかむしろ赤木さんと二人きりで面倒を見たいんであなた出てってくれませんか」ってなる予感しかしない

・弱った人間の世話をすることは容易に支配につながるからね

・家族ってものをもってきても「やめておこう」という赤木さんの、家族でも友人でも絶対に踏み込めない個の境域があり、死にざまを己で決めたいという当然の願いが2020年を迎える年になっても当たり前にならないという社会の進化の遅さ

・ナインのシーンはもっと心理戦らしく演出してほしかったとかもういろいろあるけど、ゴロー岸谷とアカギ栄作の演技力ですくわれたからぜんぶいいです!ありがとうございました!感謝!

 

 

赤木さんは、あまりにも純度と強度が高いのでどんなメディア展開も二次創作や妄想や解釈も触れられない。
だから安心して何でも見ていられます。
ありがとうございます。

 

 

 

 

12月の眉毛兄弟

 

去年もあらぶっていて、クリスマス近くなると情緒不安定になる人が多いらしいから
(家族が集まらねばならない、楽しく過ごさねばならないなどのプレッシャーにより)
と思っていましたが、今年も大暴れの予感。

しばらく前に、リアムがTwitterで暴言を吐くのが許せないとノエルが言ったらしく、
アカウントを凍結させるとかさせないとかいう騒ぎに。

その渦中、怖い、助けてという弱音ツイートのすぐ後に法皇様からの恐れないでというツイートが流れてきたときには確実に救いのメッセージだと思いました。(日常アカウントのTLにて)

 

 

 

その後、娘のインスタにコメントしたり、(息子二人は絡まれるのが嫌なのか、表立ったSNSを更新しなくなっている)、ついにはお兄ちゃんのTwitter(NOT本人アカウント)を荒らしたりして異常者ぶりを発揮。
さらにはフォロワーからの「ノエルが新しいオアシスファンは下衆野郎ばかりと言ってるのどう思う」などと燃料投下したせいで、「あいつは俺らの時代のマッカートニー気取りらしいが、ポールマッカートニーがビートルズのファンにそんなことを言うか」吠える吠える。

相変わらずお兄ちゃんが大好きなのに思い通りにならないから大嫌いという愛憎渦巻くマンチェスタードキュメンタリーです。

最近はウオッチャーが過ぎて、友達からも情報が回ってくるし、ニュースサイトのニュースでは物足りなくなる有様。
炎上というか、いつもの事なんだけれども、まあ元気で何よりとまとめておきます。

来年も存分に暴れてください。よろしく!

 

 

ところで法皇様の来日、尊かったですね。日本語でツイートもしてくださって。佇まいだけで清らかさがにじみ出ておられました。尊いってこういうことだなと。

 

 

直は効く だが

 

三週間くらい風邪をひいています。

「野戦病院(通称)はすぐ点滴を打ってくれるからおすすめです。お大事に」

って、いやお大事にじゃないよね。野戦病院行けって言ってるよね。

確かに点滴したら瞬間的にハイになるほど元気がでて、直は素早いんだぜッ!!すげえや兄貴!って気持ちになりましたが、射程距離(持続時間)が過ぎたらまたぶり返すのです。精神的なものもあるな…ちょっといろいろメンタルでやられました。

 

そんなときもリアム・ギャラガーが暴れているのを見ると面白くてたまらないのです。ありがとう狂犬。

娘のインスタに「俺に似てバイブリカルに見えるぜ」とコメントしたり(返信がない)
お兄ちゃんの公式Twitter(NOT本人発信)に絡んで荒らしたり、
なりふり構わなくなってきたな!
来年のドキュメンタリー映画は見に行きますけど、それよりも結婚式の模様を中継してほしいです。