2020/04/04
言葉は思考であり、霊である
コロナ騒ぎにより、非常時に人間性があきらかになったり、メッキが剝がれていろんなものがあらわになったりしています。
日本で休校が要請されて一か月ほど、
自分の周りに子供があまりいないので知らなかったですが公立小学校でオンライン授業をやっていない、自主的・家庭任せだと聞いて驚愕しました。
いや、他国ですぐオンラインにしたところ多いよね
日本に帰国して帰れなくなったベルギー人が、時差でつらいけど親子で夜中に起きてオンライン授業受けているって聞きました。
教育は大事、何よりも大事と思っていますが、
なぜなにが大事なのか
自分の周りに子供があまりいないので知らなかったですが公立小学校でオンライン授業をやっていない、自主的・家庭任せだと聞いて驚愕しました。
いや、他国ですぐオンラインにしたところ多いよね
日本に帰国して帰れなくなったベルギー人が、時差でつらいけど親子で夜中に起きてオンライン授業受けているって聞きました。
教育は大事、何よりも大事と思っていますが、
なぜなにが大事なのか
経済や文化は同じ言語ではなく同じ言葉で喋る人がいるほど発展して、同じ言葉の前提って知識や経験や道徳や想像力で、そのベースをつくるのが学校教育で、だから国家は教育に力を入れる
同じ言語を使っていても同じ言葉を使えなければ人口が多くても結局対話できないバラバラのネオバベル格差状態で、大切なのは数字上の人口ではなく同じ言葉=知的共通言語(学歴ではないよ、それがわかるのが知的共通言語を持つ人)人口なんではないでしょうか。
そして知的共通言語を持つ人は、弱者を差別し追い詰めたりしない。
それは恥ずかしいことだと知っているし、他人を貶めなくても自分の中に持っているものがあるから。批判と批評と悪口の違いも、それがどのようになぜ必要なのかもわかっています。あなたは嫌いだがあなたの存在は尊重する、を前提に議論と対話をしようとします。
そして知的共通言語を持つ人は、弱者を差別し追い詰めたりしない。
それは恥ずかしいことだと知っているし、他人を貶めなくても自分の中に持っているものがあるから。批判と批評と悪口の違いも、それがどのようになぜ必要なのかもわかっています。あなたは嫌いだがあなたの存在は尊重する、を前提に議論と対話をしようとします。
でもそれは搾取する側には都合が悪い。
でも共通言語の強さは知っている。
だから思考停止した集団主語の人間は代わりに「みんなで!」「一丸となって!」「○○人だから!」という共通言語を無理やり作って押し付けてくるんだと思う。
でも共通言語の強さは知っている。
だから思考停止した集団主語の人間は代わりに「みんなで!」「一丸となって!」「○○人だから!」という共通言語を無理やり作って押し付けてくるんだと思う。
日本人は元から(えらい大雑把なくくりだけど)自分の言葉を持つのが苦手で、人がどういっているかをすごく気にするし、ソロ活動ができなくて村社会を作りたがるので大声に従いやすい。そしてまともな人は「ここで自己主張していいんですよ」と言われても声を出す前に考えるし静かに話すけど、下品な人ほど平気で大声をすぐ出しますね。
多分、歴史的に日本はどんどんポピュリズム(衆愚政治)になっていくと思います。
恐怖です。
人類目線で耐えるしかない。
世界には差別を恥じ、子供に教育を与え、文化を守り、個人を尊重して対話と議論をする人々がいるのだと…
コロナがおしえてくれたことでした。