2018年12月

インフォメーション

あとで自分で見る用。色々と雑多に勝手なことをいってます。 お気になさらず。平気でネタバレするよ!

    カテゴリー

メリークリスマス・ゴールドエクスペリエンス・プレゼント


プリンスのCD先行予約抽選特典、爆音上映会に行きました!
告知から締め切りまで数日しかなく、友人と慌てふためき、急いで申し込み、当選するも、申込日と違う日程で連絡が。
どういうこと!?
メールおよび電話で二人それぞれソニー・ミュージック・エンターテインメント(SME)に問合せ。
「他の方からも同じようなご連絡をいただいております」
確実に俺たちだな…ってクレーマーっぷりを発揮してしまいましたが、ごめんなさい!だってファムにとっては命がけなの!生きるか死ぬかなの!こんな機会もうないかもしれないんだから!!! 今年一年生き抜いたご褒美なんだから!
お詫びと訂正のメールが届いたとき、友人から一言「勝訴!!」まさにそれ。苦笑。

当日、入館証を得るため写真付き身分証明書持参を求められ、パスポートにて「きっと別の国なんだ…でなければ殿下に拝謁できるわけがないもの…」
SME内部はえらいきれいでいきなりグランドピアノがありました。

そしてすでに神殿!激写!!
上映プログラム! そしてお土産のチロルチョコ(もったいなくて食べられない)渡されたホッカイロの優しさ…SME…

YouTube映像の二時間超、大画面大音量での上映…!
もう、最高、最高すぎて震えが止まらず泣く。


大画面だと今まで気づかないことも見えます。
マイテの面白さとかキーボード意外とぐいぐい来るなとか、とにかくもう、どんなに寄っても美しい殿下…美しすぎます!! 思っていたのの1万倍キュートで綺麗でかっこよくて神々しい…

幸福すぎて永遠に続いてほしかった。このまま召されても本望。
まるで夢の中にいたみたいで免疫力が瞬時に上がり、風邪が治り、生きる気力がムクムクと沸き上がります。

GOLDで「五部…! 五部のテーマソング!!!」泣く
Cinnamon Girlで「少女の心に寄り添う殿下のやさしさ。この博愛…正義…Don't worry It's gonna be alright…ブチャラティだ、ブチャラティ…」

会場はSMEの試写室?収容人数は100人くらい。来場した静かなるファムたちは15名くらいで、みんな大人で一人、熱いなあ…人数が寂しいけど(ごめんなさい我々に情報拡散する気もつてもなくて…フォロワーお互いしかいない鍵垢だから、ちょっとこれ見て!OK申し込む!って伝達した時点で終了)本気のファンだけでこれくらいのほうがいい…でもSME的にがっかりかなあ…とりあえずアンケートに熱く感謝をぶつけました。

殿下はブチャラティ説

家の前にいるストーカーの隣に座って「みんなが君をストーカーだから通報しろっていうんだけど、僕はそうしたくないんだよね。君はどうしたいの? 何が望み?」って話しかけたり、
We are the world収録でシーラEがプリンスとのバーターで呼ばれたのを、「彼らは君を利用しようとしている。君が歌ってからじゃないと僕はいかない」と拒否したり、それなのにあとでアルバムに曲を提供したり…ジャスティス!!正義!そして愛!

ブチャラティがジョルノにケーブルカーで話しかけてるとこ思いだした…ってそれ、気づいたら拷問になってるやつやんw

クリスマス当日は殿下ミサでボルティモアを聴きつつ、「戦争がないことが平和じゃない、そこに正義がないならば、平和はない」のお言葉を胸に、世界平和を祈ります。ううっ

「人を許すなんてとても簡単なことだよ」

ごめんなさい殿下…わたし心がけがれていて…あんまりゆるせない

 







 

 

 

 

EP11感想

 

・ナランチャ踏まれる。一寸の虫にも五分の魂です。小さきものをいじめない、いたわりの心を持ちましょう。
 1988年生まれしし座。2018年時点だと30歳です(あれ?ブチャラティとの年の差の計算があわない→あとで1984年生まれと気づきました)

・出た過去。オリジナルを交えつつ原作補完の丁寧な描写。パン屋で万引き。ブサイクな兄貴。金髪のナランチャがかわいい。

・冤罪。ババアは老眼なのです。高齢者の証言には注意が必要です。
一年少年院に入れられている間に何があったのか心配。まだ穴の開いていない服のフーゴに拾われる。

・スパゲティを差し出すブチャラティ。何のスパゲティなのかな? クリームソースの白アスパラとサーモン、ポロねぎとベーコン?

・俺の家に泊まってもいい。すぐにそういうのやめてくださいみんな誤解するから今すぐ家出するから泊めてください。

・「もしかしてあんたギャングなんじゃ」それより前に気になるところないですか、服とか。

・黙って試験を受けに行くナランチャかっこいい。ボスの娘のスタンド能力がヒント…親子でスタンドの共通点ってないよなあ~徐倫と承太郎とかジョセフと仗助とかDIOと息子たちとか…

・エッ戻って、ウルトラジャンプの付録に五部カレンダー? ほしいほしい今すぐ買いに行かなきゃ!

・19日発売…あぶねえ出かけるところだったぜ…

・拷問楽しそうなホルマジオさん。火が出てるのに気づかないほどご機嫌ぶべばジオさん。道路火だらけ、消防車きちゃう。

・ナランチャを評価し冷静な判断のジョルノ。ヒットマンチームってそれでいくのか。あんさつチームって呼んでたから違和感。ジョルノに絡むアバ。顎に手とかかけないでセクハラよ! 犬の床絵を調べる二人。安定の質問指示待ちアバ。

・調べてないのに「行ってこい」ご指名アバ。多分ムーディの能力で検証できることがあると思ったのではないでしょうか。フーゴとジョルノをつけるという万全のサポート采配。さすがブチャラティ。ひとりでお使いになんて心配でとても行かせられないアバ。

・年内はポンペイで終わりかな。

 

憂鬱な月曜日、激しい腹痛に襲われブスコパンをオーバードーズして虫のように丸くなり、「指示待ち妖怪なのにアバばっかりブチャラティに優しくされてずるい…」と妬み嫉みに震えました。
急に寒くなりました。風邪に気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

注:なまもの妄想

 

フィルハーモニクス来日公演に行きました。
知らなかったのですが、誘われた後にヴィオラ奏者と中谷美紀様がご結婚され、ちょっと話題に。
ベルリンフィルとウィーンフィルの若手で構成された超絶技巧室内楽団だそうです。

 

アレンジを駆使してクラシックからクイーン、サウンドオブミュージックまで縦横無尽、遠目からでも出てきた瞬間かっこいい!顔というより姿かたち、指、足首、骨の形が美しくて、耳だけでなく目の保養でありました。

案内の冊子にプロフィール紹介があり、短いながら妄想がたぎる内容。
ベルリンフィルとウィーンフィルの首席クラリネット奏者が兄弟というのに萌えました。

そしてオペラグラスで見ていたら、バイオリンの二人が右手の薬指に似た銀の指輪をしているような…これはもしや!?
ちょっとシャイで人間関係が苦手そうだけど仲間内でははしゃぐセバスティアンとアメリカ出身でベルリンフィルのコンマス、去年からメンバーの物静かなノア。
二人の間になにがあったのか、左右はどちらか。
パガニーニを聴きながら脳内超絶妄想しましたが、

「ドイツ人って結婚指輪右手にするよ」

夢終了。タダの既婚者ですか、そうですか…
動画みたらピアノの人もしてました、右手に同じような指輪。

演奏素晴らしかったです。特にチェロがすごく。
コントラバスも。「食べることが大好き」ってデブキャラみたいな紹介だったけど、凄くいい人だと思う。好きにならずにいられないのフーシみたいな。東欧的悲しみがある。(慈しみの眼でバイオリンの二人を見ていたと妄想)

ヴィオラの人は「予期せぬ怪我」で不参加でした。(赤い服の人)
趣味山登り、マウンテンバイク(五台以上所有)だそうです。それでか?怪我って…
中谷美紀様からはお花が届いていました。



 

最近の眉毛兄弟

 

俺たちは見返りのために与えてるんじゃない。

カモン、ファッカーズ、ファッキンラブを見せろ

 

リアム・ギャラガー唐突に怒涛のツイート。
そうか、与えてもらってるんだな。確かに。世界中にありがとうございます。
元気で何よりではあるけれど、テンションの上がり下がりが激しいからウォッチャー心配になります。
こないだも「唯一のノエル」とか言い出して、コメント欄が「大丈夫?」「よく寝て」とか、みんな優しいな!お母さん?愛されててよかったね。

「クリスマス近くなるとメランコリックになる症候群があるらしいよ」

あーそれだ。家族と過ごすから。お兄ちゃんは近年来なくなったらしいし、ママにはお前が悪いって怒られるかもしれないし、娘は友達と過ごします、ってそっと断るかもしれないし、それは情緒不安定になる。
いずれにしても今年もお兄ちゃんストーカー健在でした。

ノエルはもうなんか、ボノやジョニマーとつるんでほめあってるの、だっさいよ…
あんなにもあなたを好きなのは弟だけだよ。
それがありがたくもないというのが理解できるところが複雑ですが。

特定班

 

ホルマジオさんちこの辺、て、ストリートビューしたら
ほんとだ…すごい、すごすぎる…特定班。

 

 

EP10感想

 

暗殺全員祭りでしたね! びっくりしました。

 

・ちっちゃくなってるのに気づかないナランチャかわいい。

・60センチって結構大きいから、電話のサイズとの比較がおかしい気がするって小姑のようなツッコミがわくけど、そこは原作の設定がそうでした

・エアロスミスが飛び回るのはアニメならでは臨場感

・ネズミ…からのトイレ…からのホルマジオさんの思い出

・車を小さくして飲ませるって暗殺方法、そしてペッシ。兄貴いいいい!メローネの髪ピンクなんだ。そうだね、金髪だと兄貴と被っちゃうから…。いやあ、見るからに不審な人たち!

・女性を見て舌なめずり。わあ、メローネ変態…兄貴すら引いている。事務所らしき場所で全員顔出し。そうかあ、そうだね、そのほうが人気的にも盛り上がります。リゾットの顔があのへんなプロマイド初だしって可哀そうだしね。

・これにより、ヴェネツィア後にスクティツやカルネが出てきて「暗殺チームのメンバーって誰だっけ?」とリゾット登場時に振り返るという惑わしが回避されました。

・ソルベがめつい設定。イルーゾォが思ったより悪い感じ。ヒットマンて英語でいいのか、ギアッチョ的に。

・ソルベとジェラートがおそろいのペディキュアしているという設定。ダミアン・ハーストされたソルベ。仲良しの暗チ。いやあ。二次創作を見ているようだ

・輪切りにしたのはチョコラータ先生だという設定

・兄貴の美麗さをもっと前面に押し出してほしいです!

 

来週はナランチャの過去から始まると思います。

 

 

 

EP8 EP9 小姑がまろびでる

 

EP9でトリッシュと暗チが出てきたので興奮してしまいました。

 

まずはEP8

ミスタの過去話きた! 予想通り! 友達が「キャラとスタンド紹介に過去エピもまとめるのでは、ミスタも次来るのでは?」と言っていたのですが、本当だった。すごい!予言者!

なぜブチャラティがミスタの才能を予感して救おうとしたシーンを省略したのでしょうか?
アバッキオの時には謎のオリジナルシーンを入れたのに…
「スタッフにアバびいきがいるのでは」
うーん、そうか。じゃあこれからもある意味楽しみです。
ナランチャ過去は省略しないよね。 心配になる。

 

 

EP9

トリッシュ登場!! かわいい! 突っ張り具合ベネ!

・ミスタの傷をホチキス止めするフーゴ。疑問に思ってなかったけど、なぜホチキスを持っていたのだろう。チームの総務的存在? 旅費精算の書類とかつくるから? クリップとか領収書とめるのりとかもってんのかな? 

・ガムテも持ってた。役に立つもんね。

・でた、便器に財宝隠し。ブチャラティの能力なら銀行強盗とかすぐ出来そうだけど、きっとポリシーでやらなかったのでしょう。「どこに隠したんだブチャラティ」安定の質問アバ。

・しっ! 異変を感じてすぐに表に出るナランチャ仕事できる。トリッシュの声かわいい。

・「パッショーネの一員となった以上家族も同然、わしのことは気兼ねなくペリーコロさんと呼びたまえ」
オリジナル脚本が違和感ある、家族も同然って、そんなノリじゃなくない?

・で、原作セリフカットするのはなぜ(めんどくさい原作至上主義)

・この人はボスの娘ッ! さすがに女です、って言えないから、アニメはアニメで大変なのです

・急にペリーコロさんのセリフを語るブチャ。ダメだ、原作片手に見ていては…幾人も介して連絡、たぶんドッピオちゃんだけ。

・暗殺チームは麻薬のルートを乗っ取ろうとかいうより、ソルベとジェラートの復讐とちょっとお給料上げてほしかっただけだよ、きっと…

・「トリッシュは何も知らんタダの小娘だというのに…」オリジナル脚本モヤモヤするな~ギアッチョの気持ちになるんだよな~…
ペリーコロさんのような立場でボスに敬意を持っている人間が目下の相手に対してボスの娘を軽侮するセリフを言うとは思えません。そもそもペリーコロさんが若い娘を「タダの小娘」みたいな小ばかにした言い回しするとは思えないし。言葉に無神経なのはいかんですよ。
 などと茶をすすりながら小姑の小言みたいなものがまろびでる。

・トリッシュの髪型は後期で統一と、メモ。

・引きの街画面からのホルマジオさん!! 意外といい家に住んでた? 兄貴!! いるぞう! ギアッチョとメローネとリゾットが一緒にいる!! アニメオリジナルありがとう!!!(手のひら返し)

 

兄貴の後ろ姿にアドレナリンが出まくりました。