niumen_atsite

インフォメーション

あとで自分で見る用。色々と雑多に勝手なことをいってます。 お気になさらず。平気でネタバレするよ!

    カテゴリー

一事が万事

 

いや、びっくりしました。アメリカ国会議事堂襲撃。
ゾンビ映画か。
まともに運営されている国ではありえない事が超大国で起きているという事実。
去年の正月はアメリカがイランのソレイマニ将軍を殺害したためすわ第三次世界大戦かという騒ぎになっていました。色々あって忘れていたけど。

過去のニュースなどを見直しているとトランプ弾劾の予想や、ミシェル・オバマが回想録でトランプを危険と断じ、「もし精神が不安定な人が銃に弾をこめてワシントンまで運転してきたらどうするのか?」と書いています。

今あることは突然起きたことではなく、既に遠くから因果の種が撒かれていて、気づく人は気づいているし警鐘を鳴らしているわけです。

でもたいていはそれを受け入れたくなくて無視するか、まさかそんな馬鹿なことと思ってやりすごすわけです。

何もかもに対して言えるけど、

慣れちゃいけないものや、目を逸らしちゃいけないものってある

 

わりと、いろんなことについてしみじみとそう実感した2021年初頭でした。

 

日本に対して何か言いだすと結構しんどいので、
文化人類学は身近だと客観的に見られないので、自分にとって遠い地域や風俗を対象にするじゃないですか。そういう感じです。

 

 

 

そしてようこそ2021!

明けちゃってました2021.

毎年のことなので別にどうってことはないですが、正月の朝にはおろしたてのパンツをはきたいものですね。はいてないけど。

そんな昨日の続きの正月ですが、リアム・ギャラガーのツイート

 最近、仕事が順調で精神が安定して大人になったのか、お兄ちゃんへの異常な執着を見せなくなったな…よかったね…寂しいけど…と思っていたウオッチャーに、ぶれない姿を見せつけてくれました。

ありがとうリアム!おかげで2021が明るい始まりだよ!
今年も貫いていこうぜ、って気になりました。どんな険しい道でも(笑)

 

そして野田地図から野田秀樹さんの年賀状

今年も新作が…!!!

ありがとうございます。生きる糧を得て今年も何とか生きていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

さらば2020!

 

いや~年末。気がつけばあっという間に時間が過ぎていました。
2020年はコロナでしたね。2021年には落ち着くといいのですが。

 

眉毛の弟のクリスマスは人けのない焚火&自転車に乗った話。
うん、パブにいかなかったんだね。偉かったね。

2021に中国で3つもフェスに招かれてるけどふざけんな、俺はクリスマスにママにも会えないんだ

ママに会えなくて荒れてたら、
「英国がCovidをコントロールできていないことと中国は何の関係もないよ」
と大勢にたしなめられて該当ツイートを無言で消していました。
うん、思わず荒れちゃったんだよね。普段はそう言う事言わないのにね。
ウォッチャーたちが真っ当で安心しました。


船会社の方が40年近く仕事してきてこんなことは初めて、と世界の貿易や物流が異様になっていると仰っていましたが、初めてに直面してわからないことがまだ続くのかなと思います。
米国大統領選挙では、アメリカはもう若い希望の国ではないんだな、という事を実感しました。
ハリス氏の演説に、むろんアメリカでということには意味があるのだろうけど、ドイツ、台湾、NZ、ノルウェー、デンマーク、アイスランド、フィンランド等々女性党首の国はいくらでもあるし、アイスランドではシングルマザーの大統領やレズビアンの首相もいたし、女性がトップに立つのは夢でもなんでもなく文化先進国では当たり前の事で。アメリカはもう自由や未来への意識において決して大国ではないのに、様々な意味で偉大気分を捨てられないのが今の事態を招いているのだろうし、今後も続くのでしょう。日本においても同じようなことが言えると思います。

個人的には国外旅行に行けなかったのが辛かったです。
夏に友達と「魂が死ぬ。希望を!」と2021年モスクワのライブチケットを買ったのですが(にまんごせんえんもしたのよ…)このままではちょっと、無理かなと。
いつでも脱出できるよう準備だけはしておく!
と、友達がロシア語をマスターし始めてるのをまぶしく見上げながらごろ寝して漫画を読む進歩のない日々でした。年末に濃厚接触者にもなるし。

よかった映画
・ラスト・ディール
・ホモ・サピエンスの涙
・オリ・マキの人生で一番幸せな日
・エレファント・マン(4K版)
・世界で一番貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ
・シチリアーノ
・存在のない子供たち (過去作アマプラだけど拳を嚙んで泣きました。この子が望むように学んで、自分を尊重する人たちに囲まれて生きられますように…)

野田秀樹さんの舞台がいっぱい見られてありがたかった。
コロナだからこその心意気で本当にありがたかった。一年に三作も見られるなんて!
・赤鬼
・フィガロの結婚
・真夏の夜の夢

展覧会はオラファー・エリアソンと鴻池朋子さん

小説はヘニング・マンケルの刑事ヴァランダーシリーズ最終巻が凄かったけど、総合としてフリオ・ホセ・オルドバスの『天使のいる廃墟』


他にもいろいろあったけど個人的なことなのでこのへんで。


「来年も美術館や映画館にいっぱいいこう!私達の仮想現実!」


うん、それ。よいお年を。

 

YJ感想

 

宇佐美死す…

 

いや…うん。でもよかった、のかな
鶴見さんも来てくれたし
鶴見さんは鯉登少尉や月島さんに対するより、宇佐美に対しては凄く単純な好意に近いものをもってたと思うんですね。利用しようとする前に好きになってくれたし。

見開きで撃たれて倒れる豪華な最期でした…
紙の雑誌で見ると、絵が大きくて迫力あるんですよね。


お前の死が狙撃手としての俺を完成させた

 

中二びょう!!
震えるほどの中二っぷり! まぶしい!
「祝福された道があったのか」以来の震えです。すみません…どっちかというとウオッチャー目線で…

尾形さんは二次創作だと、可哀相、救ってあげたい、幸せにしたい、みたいなお気持ちを集めていらっしゃるし、萌えとはかわいそうとかわいいってことと言う側面もあるし、わかるんですけど、実際の尾形さんは全然かわいそうじゃないし生きる気力に満ちているし、どう考えてもわけわかんない理由とかねじれで(人を殺して平気な人間がいていいはずがないという自己への否定を『好きな相手に』されたから殺しちゃうというBL解釈をできるところがよいねじれ)殺された弟とか、「ぼくを見て」という代わりに毒を飲まされた母親とか、「俺を思いましたか」と聞かれた時には腹を刺されてた父親の方がかわいそうだと思うんですが。


『推しをかわいそうにしたい』『弱り○○』『体調不良』という欲望についてはなかなか興味深いと思います。
夢女子の『虐待された私』『誤解され嫌われる私』というジャンルもあるみたい(横目で見ていると)ですが、
自己投影の欲望、かわいそう、つらい、ほんとは悪くない、被害者、だからいじめた側が制裁され私は愛されるべき正当な理由があるということなのかな。
難病ものとか。
病気だと労られてどうやって生きてくつもりだとか厳しい事言われなくて済むし、楽しいよね。妄想では。
現実の難病は萌えとかゼロだけど…お金の話など厳しいことしかないので、ヒロイン気質に酔っている場合じゃないし、酔ってたら周りが「は?」ってなります。
まあそういう現実を忘れるための夢物語でもありますが、
酔うなら精緻で見事な虚構で酔いたいなー

 

 

 

 

YJ感想

 

「誰から生まれたかより、何のために生きるかだろうがッ」

 

さすが主人公。
ぐうの音も出ないまともなセリフをかましてきました。
生まれ育ち親がどうの、という感覚って、昭和中期くらいまでで(『銭ゲバ』とか『砂の器』とか)、アダチルという認識を経てそんなの関係ないがコモンセンスと思っていたのですが、現代にも共感されるものなのでしょうか。
NewsWeekの人生相談で義母への恨みを忘れられない人に「あなたがそれを語るべきは息子ではなくセラピスト。グッドラック」とあって、それな~と思いました。
兄様とか月島さんがセラピストにかかるとこ想像するとそれはそれで面白いです。鶴見中尉みたいな医者に人生めちゃくちゃにされたりして…(妄想翼)
あと、愛し合う=メイクラブ、うん、言葉の問題!!そこ注意しよう!

このまばゆい正論。
ぜひ胸倉掴んで言ってやってほしいです。

さて一方兄様

商売女の子供の分際で!

などと言われております。
宇佐美、そういう事言うんだってちょっとびっくりしました。
常識とか世俗の価値観から外れた人だとおもっていたので。割と普通の変態なの?
そういう下の言葉に引きずられて自分も愚かになる必要はないですが
まあでも今は戦闘状態だから顔とか踏んでもいいかな。
接近戦でも銃を使うんですね。
自分の得意分野を把握して使うことはとてもだいじ!

娼婦は観音様

 

うーん、蔑むのも変に崇めるのも結局、消費する側の身勝手ですからね…やってる方は仕事だし。
アイドルとかまあ、推しキャラに対する「消費者という自分主体の搾取の美化」も似たようなとこがありますが、私はちょっと、好きではないです。
その感情が自分を生かす大きな支えであるとしても、自分主体の本体を無視した搾取だということを欺瞞したくはないな。これは自分だけの感情で人には関係ないのですが。

やだ、もう!
こういう偏屈な気持ち悪いオタクみたいなこと言いたくないのに牛山さんのバカ!!!

 

 

 

 

Q:A Night At The Kabuki

 

作・演出 野田秀樹
音楽 QUEEN
出演 松たか子 上川隆也 竹中直人 羽野晶紀

 

生存者が、責めや負い目、恥を感じずにはいられないのは、生き残ることが、他人の命を凌いだことに等しいからでした。たとえ強制収容所を生き延びたにせよ、「最もよき私自身」は二度と帰ってはこなかったのです。 
石原吉郎

 

野田版オペラ「フィガロの結婚」を見た後(村社会のお約束をぶっ壊したね、ってまた震えた)、友達が貸してくれたWOWOW放映版の「Q」を見ました。

去年、東京芸術劇場の舞台で見たのを、セリフや視線をアップで再確認して泣いちゃって、松さんの手紙の朗読を書き起こしたりしてました。

野田さんのインタビューで、シベリア抑留体験を綴った詩人の石原吉郎さんの話が出ていました。

「(石原さんは)大量殺戮というのは、大勢が死んだことよりも、実は一人の人間が名前を持たないまま死んでいることが一番大きいことだと感じると書いていて、
僕は無名戦士というと何か、尊い犠牲になった、美しいとまではいかないけど、殉死に近いようなイメージを勝手に浮かべるんですけど、実はその一人一人が決してそんなことはないんだと思って、そこが、『名前をお捨てになって』と軽々しくいってしまう若い恋人たちの言葉と非常に直接結びついて名前というのは一つ大きくありました」

 

源平合戦を舞台にしたロミオとジュリエットが生き残って、近代兵器戦で収容所に送られ死んでいくロミオが30年後のジュリエットへ手紙を送る。

 

『寒さで体が切り刻まれるたびに、そして眠るたびに、命が食べられていく。
そんな中でどうやって、あなたを愛するという言葉を紡ぎ続けることができるでしょう。
もしかしたらあの愛は、野戦病院のうわごとで、あなたを愛したことなどなかったのではないのか。
いにしえのうるわしの時をさえ疑ってしまう。
愛する力を、今の僕がどうすれば絞り出すことができるでしょう。

あなたを愛する力をください
あなたを愛する力を取り戻したい

果てしもなく故郷から遠い、すさびふゆがれた荒野で、朽ちた木のように横たわる僕に
あなたを愛していたときの力を下さい
そしてどうか、朽木の如く死んでいく私を忘れないでください

どうか、どうか
私を名もない兵士として葬らないでください
あわれんだ瞳で、無名戦士と呼ばないでください

もう二度と私に、


………(この間の松さんの表情…!)


『名前をお捨てになって』


などと、おっしゃらないでください


私には名前があった

ロウミオという名前があった。

一人の名前のある人間として
ここで死なせてください。


ロウミオよりジュリエへ
渾身の愛をこめて

 

シェイクスピアのセリフをこんな風に使うことができるなんて!

そして野田さんの反戦や歴史や人間集団に対する感性がいつも素晴らしくて

本当に心暴かれて号泣してしまう。

 

「でも戦争は終わったのよ!」
「戦争が終わった日に…戦争は終わらない!」 

 

203高地に眠る同胞を思う鶴見中尉の気持ちもなにかそういうものがあるのかもしれません。と思いました。

 

最近読んだ本

 

天使のいる廃墟(フリオ・ホセ・オルバドス)

死ぬためにその村を訪れた人々と、「天使」の話。30代の作家がこういう、マジックリアリズムの正統派的な小説を書けるのがたいへん、文化の厚みを感じました。
とてもいい。こういう物語の美しさを味わうと、生きていてよかったな~と思う。


三体Ⅱ(劉慈欣)
いや、文句なしに面白いです。人間がこの物語を創出するだけの知性をもっているのがすごい。ライトな話題(夢小説みたいなとこ、笑えるしグッとくる)も盛り込みながら人類の負の側面を見ながら未来をみる。これはほんとに歴史に残る作品。

 


小説版 韓国・フェミニズム・日本
ちょっと読んで、全然頭に入らなくてパス。『となりのヨンヒさん』がとてもよかったからどうかなと思ったんだけど。
ちょっと、幼いというか…。失礼。フェミニズム…もちろん大事だけど、人類目線からすると性別というカテゴライズはもう古くて、人間として、生き物としてです。遅れてるとこがアホみたいに遅れてるだけで、そんなみみっちさに付き合ってられない。現状の問題をリアルで声に出すことは大事と思うけど、フィクションはもっと先を行っていていいと思うな。

今年のMy流行語は「人類目線」です。


出版物の総額表示義務化には心底、大反対だし、なぜそんなことを? 書店や取次や版元がどれだけ困るか…
できるだけリアル店舗で本を買おうと思うけど、また探しにくいことこの上ないんだよね…マイナーな本は一冊挿しとかで…

 

眉毛兄弟 映画 AS IT WAS 

 

おもしろかった!! 思った通り! 眉毛を肴に酒も進むというものです。
そして、やはり何万人もの、いつ手の平を返すかわからない観客という獣の前で自分一人で名前を背負って歌うのは本当に怖いですよね…凄いことだと思います。

とりあえずざっくりメモ

圧倒的野良犬感

お兄ちゃんという犬使いがいなくなって、途方に暮れたぼさぼさの毛の犬がウロウロして自分の尻尾嚙んだりしてる感じ。全編に
フェスの時、ブライアン・メイと話してた!「兄貴と別れたんだ」「うんうん」やさしい…火の鳥ブライアンの優しさ、いきものすべてに。

 

デビーが思っていたよりずっとずっと知的で冷静で出来るタイプの女の人


ノエルの離脱に落ち込むリアムに
「自分を責め続けなくていい。人を殺したわけじゃないんだから」
と語り(お兄ちゃんの心の子猫は殺したけど…)
「リアムの悪評は彼自身のせい。浅はかで衝動的だから」
「前を向いて乗り越えようとするところを尊敬している」
と、完璧な犬使いっぷりを発揮。
ラップトップPCに向かっているデビーの背後にじゃれつくリアムが「ボスは仕事中」ってほんと、ボスって感じ。

「ダメ男を私がちゃんとさせなきゃってタイプの女性がいるよね」
それか~
この彼女と絶対に別れちゃダメです。別れたらまた途方に暮れます。

 


ポールとボンへの役に立たなさ


思った通り過ぎて爆笑でした。
落ち込むリアムをイタリアのパルマに連れて行き、ボーンヘッドを呼ぶポール。


「呼んだのがボーンヘッドって…」
「ココナッツ飲んでココナッツ頭って言ってたのなにかと思ったらあの時か。点と線がつながった」
「右にポール、左にボンへって、ああ俺今どん底だって思うよね」
「ポールはやたらツアーに同行してて、スタッフに『あの人なんでいるの』『兄なんだって』『何しに来てんの』『カメラマンだって』『何撮ってんの』って絶対言われてる」


デビーが資産管理するようになってからきっとポール費削減されてます。
だって弟のヒモじゃん…あのパーカも絶対貰ったやつ。うっかりするとライカのカメラとか買わせてそう。
そういう内面が出ちゃうのか、見た目も喋りもわかったようなこと言ってるだけで全体に締まりがありません。


ボンへも体がだらしない。まっすぐ座れてないなどボンへぶりを発揮。
復活コンサートでちょっとウルっときてるとこに
「バルコニーから見てたんだけど」
笑ってしまうじゃないですか。招かれなかったの? ギターとしても必要とされない…

顔つきがデビーと同じく知的なマネージャーとプロフェッショナルのバンドに支えられ、ソロキャリアを成功させていくリアム。やっぱり優秀なスタッフがいてこそなんだよね…
オアシスの時はお兄ちゃんがいてくれたけど、あのメンツじゃビーディ・アイが上手くいかなかったのも当然かなと思います。


ペギーママの肝っ玉

デビュー前「あんたが歌うって?下手なのに?」「ビッグになる、じゃあさっさとなって、って言ったわ」
人生は短い、ノエルもあなたもいつどうなるかわからないんだから仲直りして
そうだよね。私が死ぬ前にね、って思うよね。
ゴッドライク賞を「マーガレット(ペギー)に捧げる」というリアム。
ママがこの暴れん坊の末っ子がかわいいのは仕方ないよなあと思います。野良犬だもん。


レノンとジーンとモリー


レノンとジーンがじゃれててかわいかった。仲良しなんだね。
ジーンは撮影されててもそのまんまだけど、レノンはちょっと色々隠してたと思う。
「子供の頃はただの仕事だと思ってたけど、18歳になったらすごいことをやってるんだってわかったよ」
他人行儀なコメント。
家族旅行で弟が「ハッパ持ってこようとしてレノンに止められた」
当たり前である。この弟と父。苦労が絶えないでしょう。
モリーは一瞬だけ。

「地獄に行け事件とか、編集間に合ったと思うけど」
「家族家族っていい話にしようとしてるけど、ウオッチャー知ってるからね。その間にあったこと」
「レノンは弟かわいいけど子供生まれたってなんだよ、って頭抱えてるのでは」
「おじさんちはいいよな…まともでって」


お兄ちゃんへの執着

仕方ないよな。俺は一人でやっていける。あいつは俺を助けてくれなかった、もう必要ない
とか言ってましたけど、合間に

「あいつと会ったらツルハシで襲い掛かるか抱き着いてキスするかわかんねえな」

どっちも嫌ですけど!
だから避けられてんじゃないですか!

編集でカットしたけどもっとやばい事を沢山言っていたと思います。
オアシスの曲使うなって版権でもめたんだろうしね。

二人の子供部屋で、ノエルのステレオに夜中おしっこかけて喧嘩した思い出を語る。
それもね~結構恨むと思いますよ~。
多分バイトとか貯金して買ったんだろうしね。
俺達はこの小さな刑務所にいる。確かにちっちゃい部屋でね。

「でもポールと二人部屋もいやだったんじゃないかな」
「真ん中の子は辛いね。ノエルは絶対ポールに俺んちにまとわりつくなって釘を刺してると思うよ」
「ボンへにもね」
「おまえもな!って振り返って言われてびっくりするボンへw」

 

リアムはたった一人の目を気にしてる。
ライブで、これをノエルがどう思うだろうと考えてる。
何万人いても、一人の観客の前でやってるんだ


このコメントにもうふぁ~~~~ってなります。

クリス・マーティンを信用してないw わかる。野良犬はああいうペラッとしたそつのないタイプを信用しない。
あとマンチェスターの粗さね。
これはモリッシーが逃げ出す街。季節のない街。

 

 

 

ヤンジャン感想

 

 

宇佐美…!


がっつりしたスパンキングプレイ…

鶴見信者から変態性欲者へステージシフトですか?
門倉さん。もう、生まれつきの犠牲者が板につきすぎ。
いつかやり返してやれ!
下剋上が好き!

 

両親が愛し合って…

うん アシㇼパさんは傲慢なほど純粋だからいいけど、いい歳の兄様に言われると「え?おいくつですか?」ってファッとなるやつですよね。

「両親が愛し合って生まれた子供」

実生活でそういう事問題にするかな? 愛…愛ってなんです…
と思うんですけど 愛とかじゃなくてなんか、成り行き、という側面も大きいから損得や打算もあるし。ズルくて生温いとこも。リパさんはそういうのを見てこなかったから夢見がちなのかな。
子供の欲望って、愛してほしいではなく、「自分を唯一無二の存在として一番に扱ってほしい、チヤホヤされたい、大事にされたい、構われたいでもほっといてほしい」みたいな感じがあると思います。それが否定されると自分の存在価値がゆらいで絶望的になるみたいな。
子供めんどくさいね! 大人がいいです。
愛ってねえ…
まずは人としての尊重があればいいんじゃないかな。
親が愛し合っていない、じゃなくて、親が互いを人として尊重していない、そういう事に子供なりに人として傷つくんじゃないかなと思います。愛と敬意は重なるけどちょっと違う。

 

そういうセリフを言えてしまうリパさんと尾形、似た者同士なんじゃ。
そうするとアシㇼパさんを否定したい尾形って同属嫌悪というか、似て非なるものの否定というドロドロした尾リパの可能性も広がります。広がるか?

勇作さんは「両親が愛し合って生まれました、私」とは言わなさそうです。
それを当然のことと思ってたらそれはそれで背後から撃ちたくなるってもんですが。

 

宇佐美に蹴られる兄様

接近戦に弱いのだから、距離を取るんだ…!射程距離の外まで!

 

感想用Twitterアカウント作ろうかなと思ったんですが、Twitterめんどくさいんですよね。短文で言いたいことをまとめるのってコピーライティングみたいなものだから大変。息をするのもめんどくさいゲイラだから。


でもSNS依存してないかというとそんなことはなく、お互いだけがフォロワーの鍵垢(複数ある。一対一でないとコミュニケーションできないから)で毎日なんか言いあってて時折ヤバいなと思います。

 

 

 

 

眉毛兄弟

wake me up when september ends

10月ですね。9月下旬はリアム・ギャラガーの誕生日、赤木しげる命日、ブチャラティ生誕日などがあり、大忙し。静かに祈りを捧げていましたが、静かにしていられないのが眉毛です。

 

9/21誕生日の朝一番、

 

Happy birthday to me happy birthday to me I’m still a fucking LEGEND happy birthday to ME 48 and still getting up people noses LFUCKING x

 

盛大に、俺ハピバ!俺おたおめ!俺スゲー!をぶち上げた眉毛弟。

おめでとうございます! 
心はずっと小学生!

年取ったと感じる?というファンらに「48歳はoldじゃない。古い肉体に若い気持ちが入ってる」などと答えていました。

ノエルからおめでとうはあった? あなたは彼におめでとうを言ったんだから、というコメントへ「ああ、あれは本心だった」と答えています。ニュースサイトではこの”ああ(Yeah)”がノエルからおめでとうを言われたのかそうでないのか不明、と言ってましたが、ウオッチャー一瞬たりともそんな事思いませんでしたから。

案の定、数時間後にSex PistolsのNo Funという曲をツイート。


楽しくない~楽しくない~一人は楽しくない~ママに電話しよ!、って曲


うん、楽しくなかったんだね…お誕生日、この顛末は予想していたけど…
モリーですらインスタで父親の誕生日について一言も触れず、チャリティーとか彼氏との写真らしきのをあげてたからね…

その孤独は、あなたがあなた自身であるからもたらされたもの。
誇りをもってそのまま突き進んで!
(無責任。でも周りと上手くやるために心が死ぬくらいなら一人で倒れたほうがいいよ、と思う。まあ大人になって表面的でも無理ない範囲で上手くやれるのが一番です、普通は)

 

あと、最近よく呟いているBUMBACLARTという言葉
ジャマイカ方言で「最も下品で攻撃的でありながら多目的な形容詞で、それ自体は何も意味しない言葉」らしいです。どうでもいい豆知識でした

 

 

一方ノエル兄さん

昔は一番売れているアーティストが最も優れたアーティストだったと語る

https://nme-jp.com/news/93678/

 

更に、モーニング・グローリー25周年のドキュメンタリーに自分だけ出演
更に、オアシスの若いファンを見て自分がやってきたことについて語る

https://nme-jp.com/news/93811/

https://nme-jp.com/news/93770/


えーとお

昔にしがみつくなんてカッコ悪い的なこと言ってませんでしたか。
あと、オアシスの新しいファンは下衆ばかりって言って、弟に「あいつはおれたちの世代のマッカートニー気取りらしいが、マッカートニーがビートルズのファンにそんなこと言うか」って吠えられてましたよね。


ドキュメンタリーに自分が呼ばれてないことについてリアム毒づく

「俺がいなきゃいまだにあいつはローディしてるぜ」

だから…

お兄ちゃんはプライドが高いから言っちゃダメ!!そういうこと! 
あなたよりずっと、俺スゲーをつっかえ棒にしてるんだから!

もう、ドキュメンタリーに乱入しちゃいなよ!

 

 

「うっすい。うっすいよお兄ちゃん。己の矜持をたもつために、言葉がどんどん薄くなってる…誰も求めてないのに。弟さえも…」

「ここ最近のおどろきの薄さ、さらに過去を振り返り俺凄かった発言。死ぬの?」

「あー、死んじゃうのか…w。そんなことをリアムにささやいたら大変なことになりそうだなw」

それは大変なことになります。
心神喪失の大暴れ、今でさえ躁鬱ぎみなのに。お兄ちゃんは今際の際に愛してるって言ってあげて。

 

土曜日にas it wasを見に行きます。 

映画館の席を予約したら、真ん中に一人ずつ、最後列左端に一人というすごいリザーブで、ウオッチャーたち…!と思って震えました。