niumen_atsite

インフォメーション

あとで自分で見る用。色々と雑多に勝手なことをいってます。 お気になさらず。平気でネタバレするよ!

    カテゴリー

ブチャトリ



アニメがヴェネツィア編に入って、ブチャラティのターンになって情緒不安定になっています。これからずっとブチャラティのターンですから…!

ブチャラティの過去エピソードも補完されていて泣きました。
絵本が「エルマーのぼうけん」かと思ったらタイトルのMy father's Dragonがペガサスになっていて、アニメスタッフの仕事の細かさに感心しました。GJ!
子供の時からあの服だったんだと思っていましたが、
喪服もあの柄だったので、逆に考えるんだ、お母さんが作ってくれた思い出の服の柄なのかもしれない。脳内設定もどんどん追加されていきます。

ブチャトリを考えると、
トリッシュが好きになっちゃうのは当たり前なんですが、
ブチャラティの側からすれば正義感というかちょっと違うものなんだろうなとは思います。
ただ、時系列のシーンでブチャトリ重要チェックポイントがあるんですが
どう考えていいのかいまいち想像しきれなかったりします。

①マッジョーレ島キンクリ戦
②組織離脱
③ローマ、「小さな家があるんだ」のシーン※最重要。テストに出る
④レクイエム解除


長くなるので続く

 

 

ブラック・クランズマン アカデミー脚色賞受賞



スパイク・リー監督、おめでとうございます!

心に紫の花が咲きました💜 ここ最近なかった熱い躍動!

初めての受賞とは、驚きでしたが、
サミュエル・L・ジャクソンとがっしり抱き合っている姿に、長い苦節だったんだな…とグッとしました。
これで観客動員が増えるといいな。
ブラック・クランズマン 3月22日公開です。


殿下のエンディング曲を聴きたくて、10月の旅行でヘルシンキの街中で
「やってる!」「殿下のお導き!」「見よう!!!」と見ました。
5月にカンヌで上映していたのに、日本公開がずっと未定で、最近は洋画を見る人が少ないから公開しなかったらどうしようと思って。
英語+スオミとスウェーデン語の字幕、どれもよくわからん! だったけど、
その分スパイク・リーの絵作りのカッコよさがすごくよくわかりました。
友人も同じことを言っていたので、…多分かっこいいはずです…。


差別への怒りとユーモアと愛と友情と、エンターテイメントとメッセージ性が絡み合う、うまく言えないけど、本当に今見るべき、見てよかった映画でした。

スパイク・リーはプリンスのMoney don't matter 2nightや、最近はキラーズのLand Of The Freeも監督しています。
メッセージ性が強いけどその辺りの映像が好みなら楽しめると思います。ジョジョ好きな人は好きだと思うなあ。


映画の予告編は宣伝のためか面白バディ映画みたいになってますが、実際はもっとハードです。
こういう、敷居の低い映画っぽくしないと観客が来ないと思ってる配給会社は見る側をバカにしすぎでは。
実際客が来ないんだよと言われると広告製作側としてはそうだろうね、現場はちがうんだろうね、決定権を持ってる人が悪いんだよね、とは思いますが、そしてクライアント側としては、前例と安パイが早く話が通るんだよ、こけたら誰が責任取ってくれるの? 自主規制と忖度が必要なんだよここでは、となるんですけど、
人間には多様性があるのだから商品にも多様性があり一律の成功論法では届くものも届かない。それを模索しないのは怠惰な仕事といわれても仕方がない。ブーメランブーメラン

映画は娯楽だけど、思想や実験やさまざまなテーマを内包しているもので、それがいいのに。
大画面だからこそ作りこんだ絵や音楽を楽しめるのに。
テレビをそのまま長くしたような映画を映画だと思わないんですが。
個人的には。もう少し志の高いもののはずだと思っています。





 


Spike Lee’s Tribute to Prince at the Oscars

https://nyti.ms/2GGnSXj

EP18 根掘り葉掘りギアッチョ!!

 

 

ギアッチョ登場と共に関東では雪…
ウェザーリポートが気を利かせたから、突然のギアッチョ記念日です。


とりあえず、理想的なブチギレっぷりでした。ギアッチョ好きだ!

 

・ギアッチョの車は赤。なんとなくアルファロメオスパイダーかなって(知らんけど)思ってたので、違和感はない。
リゾットは誰と何をしてるの? 

・メタリカで釘拷問シーン。キーボードが壊れちゃうから!
右手と右目だけあればいいなんていってますけど! 全然わかってねえなポンコツか!
リゾットは機械音痴なんだろうな。だから人にやらせてるんだないつも…
あと、スーツの人「ちょ、お前その格好www」って絶対思ってる。

・ジョルノは美形だなあ。
一方、メローネ。コマで切り取られる漫画と違って背景が入ると一般人との差が凄すぎて、なぜ誰もこの変態に突っ込まないのかと思うけど、イタリア人ですらヤバすぎて見ぬふりするレベル。多分撮られてTwitterで晒されています。

・出た根掘り葉掘り!!!最高にギアッチョ!


・メローネの死にざま…熱演でした。合掌。お疲れ様でした!
またジョルノが運転してる…。さっきまで目玉と喉やられてたんですけど。

・アバ亀の中にいるの?休みすぎ、と思ったけど久しぶりに役に立つシーン。
と思いきや「ちょっと来てくれ」「オレ?」
命がけの仕事中なのに緊張感がない。

・うずくまるディアボロ…ヴェネツィア…もうすぐマッジョーレ島。

全世界がブチャラティに恋するまでのカウントダウンが始まります


・時速80キロから風速と温度降下をすぐさま割り出すジョルノ15歳。SUGEEE

・ミスタの戦いはいつも傷だらけ。頭脳のジョルノと行動のミスタのコンビはめっちゃ仕事できるペア。チョコセッコより相性がいい。

・パリとベニスに切れるギアッチョ。好き。
ベニスに死す、見たのかな。メローネと見たのかな。絶対突っ込んでるよな。

スケートっちょ! 猫耳スーツにぐるぐるウインナーかわいい。
前向きを褒められるミスタ。いいよね、ほかのみんなが基本闇を抱えているから余計に眩しいですね。
海にダイブ。ちょっとアカギを思い出しました。
判断力と思い切りのジョルノ。この子に任せておいたらもう安心。安心だわ~



来週でホワイトアルバム戦も終わりなのでしょうか。
早いなあ、ずっと言ってるけど、早いなあ。
これは祭りだから、終わったら、また10年かけて消化していく感じ。







EP17 ご存知、変態にだ

 

兄貴とブチャラティの覚悟合戦を消化しきれないうちに、メローネ。
容赦ない時の流れがまさに命がけの旅です。
メローネ。
迷いなく変態を貫くその姿勢、誰にどう思われても気にしない、どう思われるかをそもそも気にしないスタイルに、人として近づきたくはないけど憧れます。ある意味勇気をくれる。
ジョルノがくれる勇気とはまったく別物ですけど。
MUSEというバンドのギターボーカル、マシュー・べラミーを彷彿とさせます。
気持ち悪い、楽しそう、人のことも自分のことも意識しない、(周りのまともな人には)迷惑、とか。
Wikipediaには「靴下を履いた女性に魅力を感じる。理由は小さいころに好きだった体育の女性教師が靴下を履いていたのを思い出すから」と書かれています。
そんなべラミ―に似たメローネが生き生きと変態っぷりを発揮するエピソード!




・ガキの泣き声がうるさい、貧乏くさい他人と一緒の電車に乗るんじゃなかった、
昔は感じの悪い人だなあと思いましたが、今はけっこう気持ちがわかります。
電車、嫌だし…。つまらないことで精神を消耗すること自体に消耗するループ。
それはおいておいて、メローネ登場。精神消耗しないタイプの人(ギアッチョとかリゾットはするタイプの人)

・驚愕する女性。話を聞かないメローネ。クリス(MUSEのベース)もこんな感じで聞いてもらえないんだろうか。

・ヒイッ!手を舐めたッ!こわいよね~個室でこんなのに遭遇したら。指の味から血液型がわかる。ブチャラティと似た特技をお持ちですね! ベラミーもできそうだな…

・性行為における好みをいきなり聞く。怯える女子。助けて!!

・その頃の亀の中。トリッシュとブチャラティの緊張した空気を心配するナランチャ。更に深く推測するジョルノ、何も気づいていないアバ。
ジョルノの口からトリッシュと出るだけで高鳴ります。

・殺しの子育てをするメローネ。ブチャラティの写真ください。

・空気椅子でベイビィフェイスを操作する。メローネすごいな。
CM開け。船頭多くして船山に上る状態を腰に手を当ててみているジョルノ。無言で解決するジョルノ。ジョルノが来る前のブチャ、大変だっただろうな。何でもお母さんお母さんって。そういう意味ではジョルブ派です。ジョルブでジョルトリでブチャトリが全て同じ軸にいます。

・トイレに行きたいトリッシュ、驚きの解決方法を提示するブチャラティ。理解できないよね!それは!
ブチャラティのこういうところ、ほんとすごい、かっこいい(笑)

・リゾットと一緒にいる人、だれ?
久しぶりにジョルノ一杯みられてうれしい。かわいい。瀕死なのに冷静過ぎる!!
ベイビィフェイスのキューブの動きすごい楽しい。

・ドドドドドドドドド ゴールドエクスペリエンス!!!!
ご存知、ピラニアにだ!
ご存知ってかわいいな(ひいき)


このペースだと来週にはメローネ退場ですね。早いなあ…
漫画だと自分のペ―スで読めるけど、アニメはノンストップだもんな。
兄貴を思って悲しくなっていましたが、メローネのおかげで元気が出ました。ありがとうございます。

 
Something Human って宇宙人目線で歌いながらメンバーを皆殺しにするベラミー。
いつも予想を超えてくるいかれっぷりです

 



EP15  覚悟はいいか俺はできてる

 

偉大なる死①

心身を整えねば二人の覚悟を受け止めきれないと思って、
やっと禊して見ました!
いや、よく寝て部屋掃除してお風呂入っただけですが。
一番好きな部の一番好きなシーンを音声付き動画で見るわけですので、生半可な気持ちじゃ心臓がもたず、イマジンしただけで「ウッ…心臓が!」

ジョジョにおける「悪とは何か」について語りだすと凄く長く面倒になるのでちょっと置いておいて、二部のワムウや三部のンドゥールのような、敵だけど尊敬できる相手というのがジャンプ的バトルの醍醐味だと思うんです。
ラスボスはジョジョ的な悪として描かれるけど、そこに至るまでの敵には敬意を持てる凄いやつがいるというのが、燃えです。
現実世界で、利害は対立するけど尊敬できる人と接したときに「面白い!」ってやり取りの感じに似ています。
人間賛歌の根底には、弱いものを自分の都合で損なわない、命への敬意、というのがあるのだと思いますが、だからこそ、敵だけど強い、尊敬できる相手との戦いは全力を振り絞る価値があるのです。

 

ちょっと前置きが長くなってしまいました。



さて、あらためて兄貴とブチャラティの覚悟合戦!!

 

EP15
・まず、アバから始まって「ん?」前回と間違えたかなって目をこする。

・ミスタの体重は68キロ。身長179センチに対しては普通に健康。

・ペッシの顎を見るたびに甲状腺ホルモンの状態が気になる。健康ばかりが気になる。

・ピストルズの働きっぷり。ミスタは老化しても普通にかっこいい。
兄貴のノリノリ老人芸。「騙されてる騙されてる…ククク」
ミスタを見下ろす兄貴の壮絶なカッコよさ、からのペッシへの蹴り

・兄貴の声の太さがいい。受けっぽくない。それがいい! 
後半。トリッシュに膝枕されるナランチャのラッキー(意識はない)
ジョルノは年取ったら銀髪。それもベネ。
ペッシペッシペッシよお。コツンされたい!
兄貴、後ろ後ろーーー!(志村)

・逆さまになってもなびかない、ファンタスティックおかっぱ!
ジッパーの演出! ブチャラティーーー!!(サイリウムを振る勢い)

任務を遂行する、部下は守る
両方やらなくちゃいけないってのが幹部の辛いところだな…
覚悟はいいか
 溜めてからの


俺はできてる

 

(いったん休止)

歩き回ったり水を飲んだりして情報の消化につとめる。

 

 歩きながら、ブチャラティFoo!って思う傍ら、タスクふたつこなせるブチャラティと、一つも難しいアバをふと思って、うん、組織ってさ…いろんな人がいるから… 一瞬遠い目

 

 

とりあえずEP15でいっぱいいっぱい

 

 

いやちょっと待って、一週間早すぎませんか。
情報を咀嚼して飲み込むのに間に合わない。まさに旅のスピード感。
どんどん周回遅れになっちゃう。
長いこと供給ないまま飢えてきたから、いきなり喉にフォアグラぶっこまれて、息が詰まって、二次妄想どころじゃありません。あんな命がけの闘いしてるのにやっとる場合か―――ッ


ジョルトリ妄想したいんですが、今の旅を見守るのに精いっぱいなので、たぶんひと段落して4月くらいにぼちぼち…



 

 

 

EP14 兄貴兄貴兄貴

 

あの世再収監から約一週間…
社会人という石仮面を被って人間やめて、死んでいた心をおまえの黄金の魂で蘇らせるッ!!
というわけでEP14を見ました。

 

・初っ端からアバ。「それ見せてくれるか…」役に立たないけど口出しはしたがるという典型。助手席だがナビはしない。運転はジョルノ、さっき死にかけてたのに…休ませたげて

・僕が運転しますって言ったんだろうな。アバとフーゴはさっきの件で不安があるし、新入りだしって(ひいき目の解釈)

・駅の水飲み場に何があるんだ。安定の質問アバ。応えてあげるブチャラティ。だめだ年が明けてもアバへのツッコミが止まりませんドンストップミー

・トリッシュのおっぱいにセクハラミスタとフーゴ。十代だからね…生か死ぬかでも興味あるよね…トリッシュの心「男子うざい」

・OPもEDも続投か…………

・兄貴っッ兄貴いいいい!!かっこいー――!声が結構低い、ドスが効いてていい

・亀の中で真っ先に冷蔵庫を見るアバ。アバが何か言うとブチャラティしか返事しない気がするんだ…さっきから…いつもこれなの?

・ナランチャの老化は耳肩腰から。あなたはどこから? 私は足から

・意外ときれい好きのミスタ。老人芸笑っちゃう。トリッシュかわいい。イケメン老人ジョルノ

・ミスタかっこい。この状況でも賢いジョルノの分析力。ブチャラティの判断力。ミスタの行動力。盛り上がってきましたあああーーー!

 

 

 

 

EP12,13 2019年はじまりはじまる

 

あけましておめでとうございます、とか一年の感謝と新年の寿ぎなどを述べたかったのですが、気づけばもうすっかり明けっ放しでした。


社会復帰したくないなーやだなー
自分の中の村90%がいま、ゲイラ(息をするのもめんどくさい)
年末ひとんちでご飯食べてて、
「マトリックスの世界に早くなってほしい、機械につながれてちょっとエネルギー吸われるだけで寝ていい夢見られて最高だよね」
キアヌ・リーヴスなにやってくれてんの、と言ったら、その場の全員が一斉には?って顔して、「いや、目覚めなよ…。だめだよ…」って真っ当なことを言われました。
ええ~


 

EP12、13感想

とりあえず、アバへのツッコミ祭りでした。

・もっさいミニバンの運転席でポンペイの知識を語るフーゴ。地図を見るジョルノ。後部座席で何もせず話も聞いていないアバ。もしかしてアバ、車の運転もできないのではとハッとする…
あの地図で右に曲がるとかわかるじょるのがむしろすごい

・こいつとは根本的に相いれないものを感じる。でしょうね!お互いにね!致命的なことをしでかす。そんなことはないです。だいたいちっちゃくやらかすのはあなたです

・フーゴ過去。セクハラ教授という解釈。皆そうじゃないかと妄想していたが、できれば言わないでほしかった。それは二次創作に任せてほしかった。

・ムーディブルースはリプレイで姿を化けさせる能力じゃないはずだけど、本人限定? アバになれる…うん、あまり使う機会がないかな…

・結果的に冷静なジョルノの自己犠牲のほうが覚悟があり勝利につながったという、思考停止カミカゼ精神が自己犠牲もいとわない合理的精神に負けたという第二次世界大戦への教訓ともとれる話である

・あれ、リゾットが駅に。ほえ? そしてとうとう! フィレンツェ超特急がくる!!!!!!!!!!(興奮しすぎ)

 

 

 

 

メリークリスマス・ゴールドエクスペリエンス・プレゼント


プリンスのCD先行予約抽選特典、爆音上映会に行きました!
告知から締め切りまで数日しかなく、友人と慌てふためき、急いで申し込み、当選するも、申込日と違う日程で連絡が。
どういうこと!?
メールおよび電話で二人それぞれソニー・ミュージック・エンターテインメント(SME)に問合せ。
「他の方からも同じようなご連絡をいただいております」
確実に俺たちだな…ってクレーマーっぷりを発揮してしまいましたが、ごめんなさい!だってファムにとっては命がけなの!生きるか死ぬかなの!こんな機会もうないかもしれないんだから!!! 今年一年生き抜いたご褒美なんだから!
お詫びと訂正のメールが届いたとき、友人から一言「勝訴!!」まさにそれ。苦笑。

当日、入館証を得るため写真付き身分証明書持参を求められ、パスポートにて「きっと別の国なんだ…でなければ殿下に拝謁できるわけがないもの…」
SME内部はえらいきれいでいきなりグランドピアノがありました。

そしてすでに神殿!激写!!
上映プログラム! そしてお土産のチロルチョコ(もったいなくて食べられない)渡されたホッカイロの優しさ…SME…

YouTube映像の二時間超、大画面大音量での上映…!
もう、最高、最高すぎて震えが止まらず泣く。


大画面だと今まで気づかないことも見えます。
マイテの面白さとかキーボード意外とぐいぐい来るなとか、とにかくもう、どんなに寄っても美しい殿下…美しすぎます!! 思っていたのの1万倍キュートで綺麗でかっこよくて神々しい…

幸福すぎて永遠に続いてほしかった。このまま召されても本望。
まるで夢の中にいたみたいで免疫力が瞬時に上がり、風邪が治り、生きる気力がムクムクと沸き上がります。

GOLDで「五部…! 五部のテーマソング!!!」泣く
Cinnamon Girlで「少女の心に寄り添う殿下のやさしさ。この博愛…正義…Don't worry It's gonna be alright…ブチャラティだ、ブチャラティ…」

会場はSMEの試写室?収容人数は100人くらい。来場した静かなるファムたちは15名くらいで、みんな大人で一人、熱いなあ…人数が寂しいけど(ごめんなさい我々に情報拡散する気もつてもなくて…フォロワーお互いしかいない鍵垢だから、ちょっとこれ見て!OK申し込む!って伝達した時点で終了)本気のファンだけでこれくらいのほうがいい…でもSME的にがっかりかなあ…とりあえずアンケートに熱く感謝をぶつけました。

殿下はブチャラティ説

家の前にいるストーカーの隣に座って「みんなが君をストーカーだから通報しろっていうんだけど、僕はそうしたくないんだよね。君はどうしたいの? 何が望み?」って話しかけたり、
We are the world収録でシーラEがプリンスとのバーターで呼ばれたのを、「彼らは君を利用しようとしている。君が歌ってからじゃないと僕はいかない」と拒否したり、それなのにあとでアルバムに曲を提供したり…ジャスティス!!正義!そして愛!

ブチャラティがジョルノにケーブルカーで話しかけてるとこ思いだした…ってそれ、気づいたら拷問になってるやつやんw

クリスマス当日は殿下ミサでボルティモアを聴きつつ、「戦争がないことが平和じゃない、そこに正義がないならば、平和はない」のお言葉を胸に、世界平和を祈ります。ううっ

「人を許すなんてとても簡単なことだよ」

ごめんなさい殿下…わたし心がけがれていて…あんまりゆるせない

 







 

 

 

 

EP11感想

 

・ナランチャ踏まれる。一寸の虫にも五分の魂です。小さきものをいじめない、いたわりの心を持ちましょう。
 1988年生まれしし座。2018年時点だと30歳です(あれ?ブチャラティとの年の差の計算があわない→あとで1984年生まれと気づきました)

・出た過去。オリジナルを交えつつ原作補完の丁寧な描写。パン屋で万引き。ブサイクな兄貴。金髪のナランチャがかわいい。

・冤罪。ババアは老眼なのです。高齢者の証言には注意が必要です。
一年少年院に入れられている間に何があったのか心配。まだ穴の開いていない服のフーゴに拾われる。

・スパゲティを差し出すブチャラティ。何のスパゲティなのかな? クリームソースの白アスパラとサーモン、ポロねぎとベーコン?

・俺の家に泊まってもいい。すぐにそういうのやめてくださいみんな誤解するから今すぐ家出するから泊めてください。

・「もしかしてあんたギャングなんじゃ」それより前に気になるところないですか、服とか。

・黙って試験を受けに行くナランチャかっこいい。ボスの娘のスタンド能力がヒント…親子でスタンドの共通点ってないよなあ~徐倫と承太郎とかジョセフと仗助とかDIOと息子たちとか…

・エッ戻って、ウルトラジャンプの付録に五部カレンダー? ほしいほしい今すぐ買いに行かなきゃ!

・19日発売…あぶねえ出かけるところだったぜ…

・拷問楽しそうなホルマジオさん。火が出てるのに気づかないほどご機嫌ぶべばジオさん。道路火だらけ、消防車きちゃう。

・ナランチャを評価し冷静な判断のジョルノ。ヒットマンチームってそれでいくのか。あんさつチームって呼んでたから違和感。ジョルノに絡むアバ。顎に手とかかけないでセクハラよ! 犬の床絵を調べる二人。安定の質問指示待ちアバ。

・調べてないのに「行ってこい」ご指名アバ。多分ムーディの能力で検証できることがあると思ったのではないでしょうか。フーゴとジョルノをつけるという万全のサポート采配。さすがブチャラティ。ひとりでお使いになんて心配でとても行かせられないアバ。

・年内はポンペイで終わりかな。

 

憂鬱な月曜日、激しい腹痛に襲われブスコパンをオーバードーズして虫のように丸くなり、「指示待ち妖怪なのにアバばっかりブチャラティに優しくされてずるい…」と妬み嫉みに震えました。
急に寒くなりました。風邪に気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

注:なまもの妄想

 

フィルハーモニクス来日公演に行きました。
知らなかったのですが、誘われた後にヴィオラ奏者と中谷美紀様がご結婚され、ちょっと話題に。
ベルリンフィルとウィーンフィルの若手で構成された超絶技巧室内楽団だそうです。

 

アレンジを駆使してクラシックからクイーン、サウンドオブミュージックまで縦横無尽、遠目からでも出てきた瞬間かっこいい!顔というより姿かたち、指、足首、骨の形が美しくて、耳だけでなく目の保養でありました。

案内の冊子にプロフィール紹介があり、短いながら妄想がたぎる内容。
ベルリンフィルとウィーンフィルの首席クラリネット奏者が兄弟というのに萌えました。

そしてオペラグラスで見ていたら、バイオリンの二人が右手の薬指に似た銀の指輪をしているような…これはもしや!?
ちょっとシャイで人間関係が苦手そうだけど仲間内でははしゃぐセバスティアンとアメリカ出身でベルリンフィルのコンマス、去年からメンバーの物静かなノア。
二人の間になにがあったのか、左右はどちらか。
パガニーニを聴きながら脳内超絶妄想しましたが、

「ドイツ人って結婚指輪右手にするよ」

夢終了。タダの既婚者ですか、そうですか…
動画みたらピアノの人もしてました、右手に同じような指輪。

演奏素晴らしかったです。特にチェロがすごく。
コントラバスも。「食べることが大好き」ってデブキャラみたいな紹介だったけど、凄くいい人だと思う。好きにならずにいられないのフーシみたいな。東欧的悲しみがある。(慈しみの眼でバイオリンの二人を見ていたと妄想)

ヴィオラの人は「予期せぬ怪我」で不参加でした。(赤い服の人)
趣味山登り、マウンテンバイク(五台以上所有)だそうです。それでか?怪我って…
中谷美紀様からはお花が届いていました。